木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓
2023年6月15日 【読書術】海外式ビジネス本の読み方5つのコツ
ポイント
1⃣目的を持って読み始める
2⃣本文の前の章を読む
3⃣長い本に気を付ける
4⃣著者と議論する
5⃣内容を収穫する
1⃣目的を持って読み始める
✅自分になんでこの本の内容が必要なのか、どんな意味合いでこの読書がいい機会となるのかを、
しっかり頭に置いた状態で読むのがおすすめ
✅自分が本当に必要なとき、学びたいと心から思ったときに、手に入れた情報の方が頭に残りやすい
✅なんとなく読んだ本より、この情報知りたい、そういったときのほうが、自分のものにしやすい
2⃣本文の前の章(序章)を読む
✅本文の前の序章で、その本が良い本かどうか分かる
✅良い本の序章は本質がわかるようになっていて、首尾一貫した説得力のある構成になっている
✅良い本というのは序章にテーマが要約されていて、問題も整理されていて、
その本の中心となる考えというのが説明されている
✅良い本なのかを見極めるため序章は大切!
3⃣長い本に気を付ける
✅長くて賢そうな本って、全体的には良さそうだが、もうちょっと短くできたんじゃね(笑)
→ そういう本は無きにしも非ず
✅「サピエンス全史」著者ユヴァル・ノア・ハラリさんの言葉
無関係の情報が溢れかえっている世界では、明瞭さが力となる
→ 明瞭さというのは、簡潔さ、どれだけシンプルになるか
✅海外でも割とダラダラーっとケーススタディとか長い事例も出すときがある
→ そういうときは読んでる途中、自分で判断して、うまく読み飛ばすことも必要!
4⃣著者と議論する
✅たとえ著者やその本の内容をどれだけ信頼していても、反対派の立場として本を読んでみる
✅どんなテーマでも世の中には、それと逆のアドバイスがある
【例】 「とにかく努力して倒そうぜ」という本
「頑張らなくてもいいです」という本
✅反対の立場で読んでみると、さらに深く、その本の内容について自分が考えることに繋がる
✅あれこさん
「一つの事について学ぶとき、同じジャンルの本を10冊以上読んで、 判断する癖をつけている」
✅反対派の立場で読んでみると自分の洞察をさらに深められる
✅色々な本を自分で読んでみて、自分で判断するというのも大切
5⃣内容を収穫する
✅読む価値がある本はもちろん、その内容を収穫する価値もある!
✅本を読み進めながらハイライトを入れたり、本の空いてるところにメモを取ったりするのも重要
✅せっかく本を読んで、知識を手に入れるなら、知識も忘れないようにストックしておくのも大事
あれこさんのメモ例
忘れっぽい人は、ほんとにメモをしないとすぐ忘れる!
あれこさんの最後のお言葉
もうちょっと梅雨が続きそうですけども
雨と本とコーヒーの組み合わせたまりません
癒される時間になると思うので、
雨をBGMにして読書も楽しんでみてください
今回の内容もご活用くださいね
毎日お疲れ様でーす
5つのコツ、盛りだくさんありがとうございます!
5つとも有益すぎだーってなりました。
本っていいですね。
個人的には「著者と議論する」という視点が無かったので、
より意識したいと思います。
考える、自分で判断するは大事!
「自分のアタマで考えよう」ですね!
あれこさんの
「一つの事について学ぶとき、同じジャンルの本を10冊以上読んで、 判断する癖をつけている」が
素晴らしすぎます。色々な視点大事ですよね。
そして、あれこさんのイラストめちゃかわいすぎますー。
ほんわかします。
また、「雨と本とコーヒー」の組み合わせって最高ですよね。
まったりしたい。
あー、なんかの映画かドラマを思い出したいですが、思い出せない、、、
「雨と本とコーヒー」とても素敵な雰囲気で大好きです。
そういう時間を大切にしたいですね。
今回もありがとうございました!
よろしければ、
「フリ校ボイシー木曜日まとめ」もどうぞー