火曜日担当は藤原友亮さん
藤原さんの「Webライターのための営業の教科書」もおススメです!
2023年6月13日 道を拓く!どこへ?なぜ行きたいの?を問い続ける
ポイント
「道」は目的でなく手段!どの道を行きたいか必死で考える
本日のおしながき
1⃣道を拓くときの道って何?
2⃣道が決まるとおのずと相談相手も決まる
3⃣道を選んだ過程も財産になる
【メモ】
✅あなたはどこに行きたいのですか?
キャリアに置き換えると
→ いくら稼ぎたいですか?
それはなぜですか?
その結果どうなるのですか?
→ 皆さん考えているようで、考えていない方が多い印象
1⃣道を拓くときの道って何?
ブログかWEBライター
ブログかWEBライター、どっちがいいですか?
→ どうなりたいか?目的による。
ブログ:マネタイズするのに時間がかかるし、確実とはいえない
WEBライター: 短期間で確実に稼げる
→ どうなりたいか?
ブロガーもライターも一つの道であって、
ブロガーになりたい、ライターになりたいというのは目的地ではない
まずは、自分のこの道が最短だとか、自分はこの道をすすむべきと考えた方がいい
2⃣道が決まるとおのずと相談相手も決まる
✅今、色々な情報が溢れている
→ やみくもに買ってもしょうがない
→ なぜなら、大半はあなたと別の道を行っているから
✅研究するのは、 自分の道とできるだけ重なっている人、先に行ってる人を探した方がいい
→ 色々な人がいる中で、価値観、この人のこの部分がロールモデルになるなどを参考にする
藤原さんの元上司さんのお言葉
深刻になるな、真剣になれ
深刻になり、事態を重くとらえると、どんどん後ろ向きになる
そうではなく、その状況を真剣に向き合うという意味。
→ 自分のなりたい姿は、あの人だなと思ったときに
それを真剣になればなるほど、おのずと見えてきたり、
「そうなりたい」という原動力のようなものが沸いてくる。
3⃣道を選んだ過程も財産になる
✅決断そのものが財産になる
✅決断する → 理由がある → 目的の道に沿っている → 原動力になる
「決断」そのものが財産
・誰かに話すときにアドバイス(道しるべ)になる
・発信のネタ(材料)になる(藤原さんの場合はボイシーなど)
・自分自身に自信がつく
まず、ゴールを見据えましょう!
・向かいたい先はどこですか?
・今やっていることはそこに向かっていますか?
ブログかWEBライターの違いは、
4/8の「春の大スキル博覧会」で整理されました。
結論、別物ですね。選ぶのは人それぞれ。
これが整理されただけでも、自分の中でもスッキリしました。
今回の釣り人、漁師さんの例えも分かりやすかったです!
また、
「深刻になるな、真剣になれ」、「決断そのものが財産」
前向きになれるお言葉ありがとうございます!
決断する事、行動する事で、それを前向きに捉えるだけで、
世界が変わりますね。
「どの道を行きたいか必死で考える」
「道」大切!色々迷い中ですが、ヒントをいただけた気がします。
ありがとうございます!
よろしければ、
「フリ校ボイシー火曜日まとめ」もどうぞー