PR フリ校

フリ校 voicy 2023年6月12日 【AI時代だからこそ】赤字でもリアルセミナーをやる理由。

月曜日担当はしゅうへいさん

お金の不安ゼロ化メソッドもおススメです!元気になれます!

2023年6月12日 【AI時代だからこそ】赤字でもリアルセミナーをやる理由。

ポイント

エンゲージメントのため

【メモ】
フリーランスを一人しないが目的

✅マーケティング的にいうとエンゲージメントのため

✅AI時代、もっとエンゲージメントが取りづらくなる

✅コンテンツは無限に増えていくが、時間のリソース、お金のリソース、アテンションのリソースはあまり増えない

情報流通量という考え方 (2001年から2009年)


情報の量:約10倍増加

・情報を消費する量:約1.1倍増加


→ 僕らがコンテンツをどれだけ見れるかは、ほとんど横ばいだった。

見るモノは10倍増えているのに、見るための時間はほとんど変わっていない

ということは、ほとんどのコンテンツはゴミ

✅どんなにいいコンテンツを出したとしても、見る側、リスナー側が、 時間が無かったりとか、
  アテンションもらえなかったら、もうそれは作っても意味がない
  → 届かないものになってしまう

コンテンツ過多の時代で、どんどん見られにくくなる

✅フォローしてもらって1回は見てもらったが、、忘れられてしまったら意味がない

今回、何が伝えたい? → まさにエンゲージメントです!

ネットだけで見ているというのと、実際会った事があるという人は全然違います

しゅうへいさんのお言葉

会ったことがある人の声、

会ったことがある人のテキストであったり、

会ったことがる人のアカウントというのは、

フォロー外しにくいし、 AIのレコメンドになったとしても、

確かにエンゲージメントが薄くなるかもしれないが、忘れられないんです。

体験談として焼き付いている

なんならAIにはできないこと

AIと会ったことがある人っていないじゃん。

人間としかあったことがないんですよ。

ということは記憶にも残りやすいし、

あなたのコンテンツが受動的、パッシブではなくて、能動的に選ばれる

あなたのコンテンツを見たい

あなたの考えを聴きたい

あなたの商品を買いたい

あなたのコミュニティに入りたい

あなたの声を聞きたい

というふうになっていきやすい。

これを作れるのはリアルセミナー、リアルな勉強会やワークショップくらいしかない

しゅうへいさんの最後のお言葉

リアルセミナーなどをコツコツやっていけないといけない。

これはすぐに成果がでるものではない。

1か月後売り上げが出る。そんなことないです。

少なくても3年はかかる。

3年、5年の先を考えてやっています。

リアルセミナーできるだけ、コツコツとまわっている。

まわっていないか大きな差が出ると思います。

しゅうへいさんの、リアルに対する熱き想いに感動です。
5月後半の東京のハードスケジュールさも衝撃でした。
あれは絶対疲れますね。ほんとお疲れ様でございます!




ここから、どうでもいい自分語りですが、
私は5月の東京週間にしゅうへいさん、2回見かけましたが、
2回とも声かけられず、、、泣

1回目、CNF(CryptoNinja Festival)では、
たまたま見かけて、声掛けようとしたら、一緒にいた1歳娘が違う方向へ暴走w
その間に、しゅうへいさんは鴨頭さんと窪田さんと池袋へ

翌日、渋谷パルコでは、しゅうへいさんが忙しそうに接客していたのと、
一緒にいた5歳娘が超絶不機嫌モードに入ったので退散w

ま、声はかけられずでしたが、見かける事ができただけでも、とても嬉しかったです。
ほんとリアルで会うって、大変ですが、とても大事なこと、
エンゲージメントが強くなるという事に実感致します。
そして、改めて「エンゲージメント」って大事ですね。


ほんと、しゅうへいさん、リアルでコツコツ、素晴らしいです。
体調にはお気をつけくださいませ。

今回もありがとうございました!

よろしければ、「フリ校ボイシー月曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校