PR フリ校

フリ校 voicy 2023年6月8日 【電話応対】今日から第一印象で優勝する!3つのコツ

木曜日担当は幸あれこさんです。

あれこさんのBrainInstagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2023年6月8日 【電話応対】今日から第一印象で優勝する!3つのコツ

ポイント

1⃣自分の心は置いておいて口角上げる
2⃣長くて丁寧な表現は区切る
3⃣相手に伺うときは語尾の音をあげる

電話は大事!

一本の電話があなたの印象される
この人は仕事できる?できない?やさしい?きむずかしい?信頼できる?できない?
意外に無意識にふるいにかけられている

1⃣自分の心は置いておいて口角上げる
✅「話すとき口角上げましょう」も大事

「自分の心を置いておいて」もとても大事

✅職場で、落ち込んだままのトーンの声を出すと
 「負の感情を仕事にそのまま持ち込む人なんだな」と、レッテルをはられてします
  → 恐ろしい!

うぉーーーい、っていう朝


想像してみてほしいのですが、 あなたが朝家を出て、

めちゃくちゃお気に入りの服を着ているときに、

そのときちょうど雨上がりで、目の前の車がふぁーっと通る瞬間に

ばしゃーんと水たまりの水があなたの全身にかかるんですね

なんでなーん!!!!!

って思った矢先に、もう1台の車が、ふぁーと走ってきて

ばしゃーんって、

うぉーーーい、ってなるやつです

うぉーーーい、っていうシーンです

これは私の実体験なんですんが、 こういうことって人生ですね

うぉーーーい、っていう朝です。

✅うぉーーーいの朝のときに、

オフィスについてすぐ仕事でクライアントに大事な電話をしなければならない

というなっときに ちゃんと、切り替えられますか?

→ メンタルって自分が思っている以上に声に出るので、

     いつもより口角をあげて話してみてください

     口角を上げるだけで、声のトーンがふぁーって明るい声になります。

電話の途中でだんだん忘れて、口角が下がり始める問題
  → 最後まで意識しましょう!

2⃣長くて丁寧な表現は区切る
✅させていただきます
  うけたまわりました
  → 丁寧な響きだが、めちゃ噛みやすい
  → 何回も噛んでいると、電話の会話のとき、そこが気になって、
                  内容が何も入ってこなくなる問題がある
  → そういうときは区切ってみてください

・させていただきます → させて いただきます

・うけたまわりました → うけたまわり ました

✅途中で「/ (スラッシュ)」を入れるイメージ
  → なめらかに一気に発音するぞーというよりは、断然発音しやすくなる

3⃣相手に伺うときは語尾の音をあげる
✅語尾を音を上げると下げるとは印象が全然違う

あれこさん劇場 ジャムおじさん編


語尾を上げたときの印象

いつも困っているときいいところで、

アンパンマンに新しい顔を投げてくれるジャムおじさんくらい

めちゃ救世主というくらい好印象

語尾を下げたときの印象

絶対絶命のときに、 アンパンに新しい顔を投げるふりして

投げると思った?

え、もしかして、投げると思った?

投げませんけどー

とかいって アンパンマンの顔をむしゃむしゃ、

そのまま笑いながら食べちゃう 極悪なジャムおじさん

それくらい印象が激変します。伝わりますかー? w

✅ついつい語尾の音を下げて話をしてしまうということがある

  → だからこそ、相手に何か伺うときは、語尾の音を上げる意識を持つのが大切!

「第一印象を良くする究極の方法はこれ!」(幸あれこさんのポッドキャスト)

口角を上げる!メンタル切り替えも大事!

うぉーーーいという朝、たまにありますよね。
気持ち切り替えるの難しいですが、口角を上げる意識を持つ!

なんか「うぉーーーい」を連続で聞くと、
めちゃ「うぉーーーい」って言いたくなりました。
「うぉーーーい」中毒になります。
「うぉーーーい」を欲しがります。
「うぉーーーい」っていいですね(笑)、、、よくないか、、、w
「うぉーーーい」ありがとうございます!


私自身、めちゃ敬語は噛みやすいので、
「スラッシュを入れるイメージ」意識してみます!


語尾のパート、
あれ子さんのジャムおじさんが、極悪すぎて、演技派女優だなと思いました。
極悪ジャムおじさんの印象が強すぎますw
(個人的に好きです)


あと、
・電話の途中でだんだん忘れて、口角が下がり始める「問題」
・何回も噛んでいると、電話の会話のとき、そこが気になって、内容が何も入ってこなくなる「問題」
・以前のバドミントンを家でやると羽根が屋根の上に当たって相手と気まずくなる「問題」
などの「問題」というフレーズにじわじわきています。



電話は顔が見えないからこそ、声のトーン、話し方など大事ですね。
今回の3つのポイントとても勉強になりました。
ありがとうございます!

よろしければ、
「フリ校ボイシー木曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校