PR フリ校

フリ校 voicy 2023年3月28日 Webライターの仕事がツイッター経由で決まる理由

火曜日担当は藤原友亮さん

藤原さんの「Webライターのための営業の教科書」もおススメです!

2023年3月28日 Webライターの仕事がツイッター経由で決まる理由

ポイント

1⃣得意な仕事を記載する 
2⃣ライターに関わる内容を中心に発信 
3⃣文章力を磨く意識でツイートする

【メモ】
1⃣得意な仕事を記載する
✅Twitterのプロフィール欄に職業と名前を記載。 例:藤原/インタビューライターなど
✅クライアント側は結構見ている。
✅プロフィールの中身を信頼できそうな人だなと思ってもらえるように整える
✅名前、本名でなくていいが、よみづらい、ふざけすぎない方がベター
「がんばります」「初心者です」はNG
✅Twitterプロフィールにのせるのは、ショーケースと同じ

2⃣ライターに関わる内容を中心に発信
✅必ずしも有益ばかりなツイートだけでなくもいい
✅愚痴、他者への批判は避ける
クライアント側が見ている目線を意識

3⃣文章力を磨く意識でツイートする
✅ライター向きのSNSを心がける
言いたいことは一つだけにする、起承転結、PREP法など
✅多めに文章を作って、どうやって140文字に抑えるかのも大事
✅1日1ツイート

ポートフォリオの補足

ポートフォリオに自分の実績を作っているサイトやノートなどを記載する。

ポートフォリオだけだと集客しづらいので、Twitter検索で引っかかるようにする。

ポートフォリオにあげる実績が無ければ、ライターとして文章力を考慮した渾身の一記事を作っておくと相乗効果が高まる。
 → 仕事の依頼がきやすくなる。

Twitterのプロフィール、とても大事ですね。
クライアントさん目線を意識してプロフィールや投稿など、心がけたいと思います。
ショーケースの例え、分かりやすかったです!

Twitter対策ありがとうございます!

「フリ校ボイシー火曜日まとめ」もどうぞー

-フリ校