PR フリ校

フリ校 voicy 2023年3月25日 Open AI時代に必要なのはClosed intelligence!

2023年3月25日 Open AI時代に必要なのはClosed intelligence! さかえるさん

担当はさかえるさん

ポイント

自分の体験に基づくサンプル1を大切にしよう

【メモ】
✅自分自身の体験に基づく、自分自身にしか分からないこと、いかに増やしていくのか
✅小規模な戦い方、非効率なりの戦い方。→ 生産効率は高め切らない方が持続的かもしれない。
✅一本釣り、生産性低すぎる→海の資源を守るという点ではいいことしている。→この視点必要になってくるかもしれない。
✅一般的な情報を鵜呑みにせずに、事実は何だろう、ということを徹底的に調べる。
AIに質問するという能力を高めると同時に、人に質問できる能力を高めるのも大事
✅「ナスは忘れた頃に出てくる」長老さんの素敵な表現
✅「これはねと私の体験だよ」と、にこやかに答えられるように、自分自身の体験、感性を磨いていこう



さかえるさんの視点がいつも勉強になります!
「一本釣」非効率ですが、海の資源を守るという視点で考えると大切なこと。
事実は何だろう、徹底的に調べる。また、視野を広く持つ事は大切ですね。
長老さんの表現も素敵すぎです。
さかえるさんの「にこやかに答えられるように」という表現も素敵すぎです。

あ、ニワトリの合いの手、好きですー
ありがとうございました!

フリ校ボイシー土日まとめ」もどうぞー

-フリ校