木曜日担当は幸あれこさんです。
あれこさんのBrain「Instagram攻略の教科書」も勉強になりますよー↓↓↓↓↓

2023年12月7日 【集中力UP】仕事環境を整える3つの方法

Voicyハッシュタグ企画
#サードプレイスの作り方
仕事する環境を作るための大事な4つの要素
1⃣機能的な要素
2⃣感覚的な要素
3⃣社会的な要素
4⃣時間的な要素
1⃣機能的な要素
PCとか椅子とか物理的なもの
2⃣感覚的な要素
照明の感じ、音、におい、質感、色、景色など
3⃣社会的な要素
どんな人と交流する機会があるかなど
4⃣時間的な要素
時間軸で考えたときに、自分がこれまでやってきた事が反映される場所なのかなど
【例】
自分が過去に達成したものがちゃんと反映されるのか、これからの将来の願望が
反映されるのか、などがここにあたる
仕事する環境は「ただのいつも働いてる場所だよね」と考えがちのところもあるが
実は環境が私達が気付かないうちに、私達自身のアイデンティティを作っている
→ だから仕事環境はとても重要
仕事環境を整えたら、自分の最高の自己実現に役立てることもできる
逆に、人生を停滞させるという恐ろしい事にもなる
→ どうせなら、最高の自分になれるような環境づくりをしたい!
そのための3つのステップを紹介!
環境づくり3ステップ
ステップ1⃣:現在の仕事場を調査する
ステップ2⃣:自己観察をする
ステップ3⃣:行動する
ステップ1⃣:現在の仕事場を調査する
✅自宅でも会社でも、あなたの仕事をするそれぞれの場所について、
自分はそこでどんな感情になっているのか、そこで自分はどんな人になることができるのか
というのを考えてみるうえで大切なステップです。
次の3つの質問をご自身に投げかけてみて
現在の仕事場に対して、しっかり向き合ってみてください
質問①
その環境について全体的にあなたはどのように感じられていますか?
仕事場に入ったときに直感的にどう感じる?
【例】
いすに座ったら心が落ち着く、不安になる、元気がでる、気が散る、集中できるなど
(あれこさんの場合、以前「元気が出る」と同時に「気が散る」もあり)
質問②
その仕事場はあなたの仕事のタスクを終わらせるのにどんな影響がありますか?
その環境は仕事の効率を上げるのに、役立っていますでしょうか?
仕事を終わらせるのに何か邪魔するものはないですか?
【例】
まんが、雑誌、お菓子など
質問③
あなたの仕事場は社会的関係にどのような影響を与えますか?
そこにいると誰かと繋がっていて、お互いのリスペクトを感じていますでしょうか?
それとも 孤立していますか?
この3つの質問をじっくり考えてみてください
ステップ2⃣:自己観察をする
✅1つ目のステップから出てきた答えから、あなたの仕事環境における
「あなた自身がなりたい自分」というのになれるかどうかというのを
ここのステップで考えてみてほしい
✅今の仕事場はあなたのどんなモチベーションを高めてくれるのか、
もしくは、なりたい自分になるのを邪魔しているのは何かあるでしょうか?
何か違和感はありますか?
【例】
自然が大好きな人の場合、写真や観葉植物など自然を取り入れた場所だったら、
生産性もあがるかもしれない。
逆に、無機質のような場所だったら、落ち着かない可能性も高い
→ ここを自分の中ですり合わせていく
✅理想の仕事場もイメージしてみる
一人一人違うはずで、ポイントとしては物理的な環境だけではなくて、
なりたい自分を表現できる場所かどうかというのも含めて理想の場所をイメージする
あれこさんのお言葉
意外に場所というのはそこまで関係なくて、
私は仕事がら毎日仕事現場が変わって、一緒に仕事する人達も違った。
例えば、そこが、自分にとって居心地が良くない場所でも、
人と接して誰かに元気をあげられる自分になれるのだったら、
その現場は私にとっては、いい仕事環境だったんですよね
当時の理想の自分がそれだったので、それが実現できたら、
どんな場所でも心が満たされる仕事環境だったんです
逆に、それを感じられない仕事場というのが自分には合ってなかった
人って外的要素を気にしちゃう傾向があって、
見落としがちなポイントはなりたい自分になれる仕事場かどうかで
意外に、自分の幸せをつくるうえでめちゃくちゃ大事です。
このステップで、今の仕事場で改善点を見つけられたら、
それをぜひ書き出してみてください
ステップ3⃣:行動する
✅今の場所がよりよくできないか、行動する
【例】
自然を取り入れたり、やる気が出るようなアイドルの写真を置くなど
すぐできる小さな工夫色々あります
✅場所を変えてみる
もしあなたが、使っている場所にやる気出ないなー、元気でないと思ったら、
1日の数時間、数十分、違う場所で仕事をするのもいいかもしれない。
海外の研究でも、天井の高さ、自然があるかどうかなど、
そういうのがあなたの幸福度に影響をあたえるというこ事は示唆されていて
少しの時間でもそういう場所に移動するのも、何か集中力の役に立てるかなと思います
(端の方、階段に座るなど☺)
見るだけで9割夢を叶えるもの
もどうぞー
【集中力UP】仕事環境を整える3つの方法
ありがとうございます!
仕事環境大事、、、
ステップ1の質問で、
テレワーク(自宅)のときは、
「心が落ち着く」が「気が散る」というのはあります。
社内だと、
「ピリピリしている空気感」であり「集中は出来る」と思いました。
環境によって全然違います。
でも、それは場所というよりは、
誰と一緒に働いているかというのもあるのかなと、
あれこさんの話を聞いて思いました。
環境は、場所だけでなく、周りの人間関係とかも含まれると
改めて実感です。
バランスとりながら、、、大事ですね、、、
(最近は、自宅でも集中できるようになってきているので、
それを高めていきたいです)
今回もありがとうございました!
「フリ校ボイシー木曜日まとめ」もどうぞー